人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

工房風苧 芭蕉布日和

kouboufuu.exblog.jp

芭蕉糸作りワークショップのお知らせ

芭蕉糸作りワークショップのお知らせ_b0228094_22005655.jpeg

20余りある芭蕉布の工程の中で、最も大切な「肝」とも言える糸作り(苧績み)の体験ワークショップを行います!

芭蕉布ってどんなふうにしてできるの?

糸から作るの?

染料は何で染めるの?

織り上がるまでどのくらいかかるの?

・・などなど、芭蕉布にまつわるお話もしながら、糸を作ります。

どうぞ、お気軽にご参加ください!


日時: 3月2日(土)13:30〜15:30

場所: 大宜味村喜如嘉公民館

参加費:2500円(糸持ち帰りできます)

定員: 5名 *要予約

持ち物:90×40~50(cm)くらいの黒か紺の布、40×40×深さ10(cm)くらいの籠(ない場合は ご相談ください)


お問い合わせ・お申し込み:

お名前、連絡先、を明記の上、fusamaru3535@gmail.com  

工房 風苧 まで。

(又は、このブログのコメント欄に非公開でコメント入れてください。) 


          **********

尚、このワークショップは、『豆取祭(マーミフェスタ)de 喜如嘉』というイベントの一環として行われます。

『豆取祭(マーミフェスタ)de 喜如嘉』とは?

那覇市首里繁多川で定期的に行われている在来大豆オーヒグーをテーマとした、地域と繋がるイベント『豆取祭』(伝統的な豆腐作りや工芸やパン、お菓子、無農薬野菜、飲食の出店など)が、大宜味村喜如嘉へ出張開催します。

詳細はまた後ほど。









# by fusamarumaru | 2019-02-11 21:55 | お知らせ

今年もありがとうございました!!

今年もありがとうございました!!_b0228094_15420326.jpg

苧引きした苧を見ると、気持ちがすっと引き締まります。
工房に引き立ての苧を下げておくと、工房の空気も浄化されるようで、何となく気持ちいい。
そんなとき、芭蕉布の仕事に携わっている幸せを感じます。
ああ、いい仕事だなぁって。
お金にはなかなかならないけれど(笑)。

今年もありがとうございました!!_b0228094_15421304.jpg

ここ数年時の経つのが加速度的に早くなり、春夏秋冬・・常に仕事や雑事におわれ、あまり季節を感じる暇もないまま、また1年が終わろうとしています。

今年は母の手術や入院、また父の七回忌などで実家に帰ることが多く、あまり仕事に集中できず、制作もだいぶ遅れてしまいました。この年になると親の介護や病気などいろいろありますが、あらためて、沖縄と東京、やはり遠いなあと実感する1年でした。

来年も親のこと、家族のこと、何があるかわかりませんが、心配してもどうなるものでもないし、なるようにしかならないと半ば開き直っています。それでも母には「90まで元気でいてね」と励ましつつ、できれば制作に100%集中できる年になるよう祈っています。

今年もありがとうございました!!_b0228094_15422170.jpg
今年もありがとうございました!!_b0228094_15423038.jpg

みなさま、今年もありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。

・・・・・
そして、もうひとつ。
来年は、ブログもう少し更新できるようがんばりま〜す!

今年もありがとうございました!!_b0228094_15424557.jpg
















# by fusamarumaru | 2018-12-31 15:48 | 思うこと

紺地(くんじ)はつらいよ。

紺地(くんじ)はつらいよ。_b0228094_08295983.jpg

紺地(くんじ)織ってます。
糸作りから約2年。やっと機に上げることができました。

実は芭蕉会館でも、紺地の着尺を織ったのは2回だけ。
そのときは織りだけだったけれど、藍で染めた糸は切れやすく、また白地のときのように緯糸を湿らすとにじみやすい。湿らさないと打ち込みもしにくく、ムラも目立ちやすい。だから機全体に湿気を持たせ、白地のときよりも何倍も気を使って、とても慎重にゆっくり織ったのを覚えています。

紺地(くんじ)はつらいよ。_b0228094_08304077.jpg
紺地(くんじ)はつらいよ。_b0228094_08305966.jpg

そんな織りだけでも大変な紺地、今回はさらに糸作りから始まったので、経緯絣結び、藍染め、製経、巻き取り・・と本当に長い時間がかかってしまいました。着尺一反分の染め糸作りに想像以上に手間取ったり(まさに気が遠くなるような時間。苦しかった!)、藍が思ったように染まらず何回か染め直したり、均一に伸ばしたはずの絣糸のテンションが合わず、巻き取りのときに苦労したり、整経のときに糸が切れ、道(糸の道)が通らなくなったり・・今思えば、全ての工程において何らかの問題が発生しました。

私の力不足と言えばそれまでですが、あらためて紺地の着尺を制作する大変さを思い知りました。でもその過程で考えたり、工夫したり、学ぶことも多く、これからの制作のヒントになるようなこともいくつか見つけることができました。

紺地(くんじ)はつらいよ。_b0228094_08310573.jpg
紺地(くんじ)はつらいよ。_b0228094_08312308.jpg
紺地(くんじ)はつらいよ。_b0228094_08314888.jpg
(染め上がった後、糸に巻いていた”ウバサガラ=芭蕉の繊維にならない部分”とビニールテープを足の指に挟んで外す。これが結構大変。芭蕉布会館にいた頃は、4〜5人でいっせいに外していたけれど、誰もいないので一人で。乾くと外しにくくなり糸が切れりするので、大急ぎで。)

紺地(くんじ)はつらいよ。_b0228094_08315448.jpg
(絣結びのときに防染のため糸に巻くウバサガラ。染め上がった後、絣を外すと両端が藍で染まりかわいい)

紺地(くんじ)はつらいよ。_b0228094_08321662.jpg
紺地(くんじ)はつらいよ。_b0228094_08321074.jpg

まだまだ織りの苦労は続きます。
1日20cm しか進まなくても、焦らず丁寧に織り続ければ、ず終わりはくると信じて。

その日を楽しみにがんばります!!

紺地(くんじ)はつらいよ。_b0228094_08313161.jpg
             (そうだワン!!)
















# by fusamarumaru | 2018-12-05 08:58 | 制作工程

OCHABEES EXHIBITION ー a tribute to HARA-G 御茶美の仲間展

OCHABEES EXHIBITION ー a tribute to HARA-G 御茶美の仲間展_b0228094_14540688.png
OCHABEES EXHIBITION ー a tribute to HARA-G 御茶美の仲間展_b0228094_14541404.png

超寡作の私にとって、一ヶ月に2つのグループ展に参加するなど滅多にないことですが、今月は特別です。
3年前の30数年ぶりの同窓会をきっかけに始まったこの企画。
高校とも大学とも違う「受験」という目的を持ち、かなり切羽詰まった、でも楽しく濃い~時間を一緒に過ごした予備校の仲間たちと当時の先生たちとの展示会。

題して『OCHABEES EXHIBITIONーa tribute to HARA-G 御茶美の仲間展』

彫刻、彫金、絵画、イラスト、写真、イラスト、立体、染織、人形、革小物etc ・・などなど、ジャンルは様々。
さてさて、どんな展示会になりますやら・・楽しみです🎵



        *****************


OCHABEES EXHIBITIONーa tribute to HARA-G  
御茶美の仲間展

1980年代に御茶ノ水美術学院で共に学んだ仲間が、原武典先生に結んでいただいたご縁で再び集い、先生ゆかりの地、上野で展覧会を開くことになりました。どうぞご高覧ください。

10月22日(月)〜27日(土)
11:30〜19:30(最終日16時まで)
いりや画廊(台東区上野2-30-2 03-6802-8122 )

22日(月)17:30より、ささやかなレセプションを開きます(無料)。
どうぞお気軽にご参加ください。

私も参加します!!

詳細は、こちらのサイトで → 















# by fusamarumaru | 2018-10-15 15:51 | お知らせ

cocca 沖縄めぐり展

cocca  沖縄めぐり展_b0228094_17091781.png

お知らせが遅くなりました。
オリジナルファブリックを通して豊かな暮らしを提案する代官山のテキスタイルショップ『cocca』にて昨日から開催されている『沖縄めぐり展』に参加しています。

バッグ、巾着、テーブルライナーなど、少しですが出品しています。

他にも、陶器、木工、紅型、テキスタイル、石獅子、琉球玩具、県産チョコレート、コーヒーなどなど盛りたくさん。
バラエティーに富んだ”沖縄”が楽しめます🎵。
ぜひご覧ください!!



         **************




cocca  沖縄めぐり展_b0228094_17095178.png

















# by fusamarumaru | 2018-10-04 17:19 | お知らせ